2015年度オープンキャンパス模擬授業 火星探査計画を立案しよう

Play List

  • 1/1

    1/1
    0:08:09

Lecture Description

人工衛星や惑星探査機などの宇宙機は、ケプラーの法則に従う軌道で宇宙を航行します。本授業ではケプラーの法則と軌道力学の基礎を説明し、軌道計算の例として火星探査機の軌道設計と探査機の簡単な設計を行います。 ※この授業はオープンキャンパスにて行われており、通常の授業とは内容が異なります。

システムデザイン学部 航空宇宙システム工学科
システムデザイン研究科 航空宇宙システム工学域

  • Date: 2015年7月19日
  • Field: 技術
  • Target: 在校生、受験予定者
label_cc_by_nc_sa

Speaker

Lectures on the same course

2015 Open Campus Model Lecture
  • 2015年度オープンキャンパス模擬授業 ウルル(エアーズロック)が語るオーストラリアの自然と文化
    2015年度オープンキャンパス模擬授業 ウルル(エアーズロック)が語るオーストラリアの自然と文化
  • 2015年度オープンキャンパス模擬授業 日本語学習者のことば
    2015年度オープンキャンパス模擬授業 日本語学習者のことば
  • 2015年度オープンキャンパス模擬授業 意思決定の心理学
    2015年度オープンキャンパス模擬授業 意思決定の心理学
  • 2015年度オープンキャンパス模擬授業 「Earth at Night」(夜の地球)からわかること
    2015年度オープンキャンパス模擬授業 「Earth at Night」(夜の地球)からわかること
  • 2015年度オープンキャンパス模擬授業 社会的排除と地域福祉
    2015年度オープンキャンパス模擬授業 社会的排除と地域福祉
  • 2015年度オープンキャンパス模擬授業 化学の立場からエネルギー問題を考える 〜再生可能エネルギーとしての太陽光の有効活用
    2015年度オープンキャンパス模擬授業 化学の立場からエネルギー問題を考える 〜再生可能エネルギーとしての太陽光の有効活用
  • 2015年度オープンキャンパス模擬授業 設計学入門 〜人工物の創り方〜
    2015年度オープンキャンパス模擬授業 設計学入門 〜人工物の創り方〜
  • 2015年度オープンキャンパス模擬授業 スマートフォンは人々の観光をどう変えていくのか?
    2015年度オープンキャンパス模擬授業 スマートフォンは人々の観光をどう変えていくのか?
  • 2015年度オープンキャンパス模擬授業 モノづくり最前線「第4次産業革命?」
    2015年度オープンキャンパス模擬授業 モノづくり最前線「第4次産業革命?」

Related Lecture

  • 2017年度オープンキャンパス模擬授業 「建築」資源の持続的活用
    2017年度オープンキャンパス模擬授業 「建築」資源の持続的活用
  • 2021年度東京都立大学オープンユニバーシティ・高校生のための大学授業体験シリーズ 対話システムとコミュニケーションロボット
    2021年度東京都立大学オープンユニバーシティ・高校生のための大学授業体験シリーズ 対話システムとコミュニケーションロボット
  • 2019年度TMUプレミアム・カレッジ模擬授業 人類はなぜ直立二足歩行を獲得しアフリカを出たのか?~工学的視点から観ると~
    2019年度TMUプレミアム・カレッジ模擬授業 人類はなぜ直立二足歩行を獲得しアフリカを出たのか?~工学的視点から観ると~
  • 2017年度荒川キャンパスオープンキャンパス模擬授業 “石”で放射線を測る?~先端医療への応用~
    2017年度荒川キャンパスオープンキャンパス模擬授業 “石”で放射線を測る?~先端医療への応用~
  • 2016年度補助教材動画コンテスト ③ 小型たたら製鉄炉を用いた製鉄実験
    2016年度補助教材動画コンテスト ③ 小型たたら製鉄炉を用いた製鉄実験
  • 2016年度補助教材動画コンテスト ④ 見えない力を見る技術 -偏光板の不思議―
    2016年度補助教材動画コンテスト ④ 見えない力を見る技術 -偏光板の不思議―