2016年度補助教材動画コンテスト ① ワイングラスは音で割れるか

プレイリスト

  • 1/1

    1/1
    0:04:55

概要

ワイングラスを例にして、ワイングラスの揺れと破壊の様子により、共振現象の理論について簡単に説明しています。 この動画は、公立大学法人首都大学東京が設置運営する3つの教育機関(首都大学東京、産業技術大学院大学、東京都立産業技術高等専門学校)の連携を一層深めるため、講義、授業等で活用されることを想定して、首都大学東京を含め、3つの教育機関が連携して作成した『動画補助コンテスト』の作品です。

  • 収録日: 2016年9月23日
  • 分野: 技術
  • 対象: 一般
label_cc_by_nc_sa

講師紹介

同コース内の他講義

2016年度補助教材動画コンテスト
  • 2016年度補助教材動画コンテスト ④ 見えない力を見る技術 -偏光板の不思議―
    2016年度補助教材動画コンテスト ④ 見えない力を見る技術 -偏光板の不思議―
  • 2016年度補助教材動画コンテスト ③ 小型たたら製鉄炉を用いた製鉄実験
    2016年度補助教材動画コンテスト ③ 小型たたら製鉄炉を用いた製鉄実験
  • 2016年度補助教材動画コンテスト ② マタタキ。
    2016年度補助教材動画コンテスト ② マタタキ。

関連講義

  • 2019年度TMUプレミアム・カレッジ模擬授業 多摩ニュータウン物語
    2019年度TMUプレミアム・カレッジ模擬授業 多摩ニュータウン物語
  • 2018年度オープンキャンパス模擬授業 混ざった音を聞き分ける音の情報処理
    2018年度オープンキャンパス模擬授業 混ざった音を聞き分ける音の情報処理
  • 2018年度オープンキャンパス模擬授業 耐震構造・温故知新 ~日本の耐震構造はどう発展したのか?~
    2018年度オープンキャンパス模擬授業 耐震構造・温故知新 ~日本の耐震構造はどう発展したのか?~
  • 2021年度東京都立大学オープンユニバーシティ・高校生のための大学授業体験シリーズ 対話システムとコミュニケーションロボット
    2021年度東京都立大学オープンユニバーシティ・高校生のための大学授業体験シリーズ 対話システムとコミュニケーションロボット
  • 2022年度7月オープンキャンパス模擬授業 ひとりひとりの動きから社会の活動を把握する
    2022年度7月オープンキャンパス模擬授業 ひとりひとりの動きから社会の活動を把握する
  • 2015年度オープンキャンパス模擬授業 火星探査計画を立案しよう
    2015年度オープンキャンパス模擬授業 火星探査計画を立案しよう