概要
大学生活がスタートして、高校までとは異なる授業の進み方や今後課されるレポートなどに戸惑っている学生の皆さんもいることと思います。特に、授業を自分自身で選択したり、予習や復習が「宿題」ではなく自分自身に任されたりすることに不安を覚えているケースが多いのではないでしょうか。
この講座では、大学における学びは高校までとどのように違うのか、また、それはなぜなのかについての説明からはじめて、計画的に大学生活を過ごす方法やレポートなどで論理的な文章を書くときの注意点まで、大学の学びの基礎を習得することを目指します。
大学教育センター
- 収録日: 2015年6月1日
- 分野: 社会科学
- 対象: 在校生、受験予定者

関連講義
-
2019年度高校生向け特別講座 「哲学すること」の教育的意義
-
2023年度東京都立大学オープンユニバーシティ・高校生のための 大学授業体験シリーズ 闇バイト犯罪と刑事法
-
2015年度オープンキャンパス模擬授業 社会的排除と地域福祉
-
2021年度東京都立大学オープンユニバーシティ・高校生のための大学授業体験シリーズ 高校生のためのゲーム理論入門
-
2021年度東京都立大学オープンユニバーシティ・高校生のための大学授業体験シリーズ 大学で学ぶとはどういうことか考えてみよう
-
2022年度東京都立大学 プレミアム・カレッジ講演 私たちは食べたものでできている! ~気候風土を反映した食文化が作ってきた私たちの体~