2022年度7月オープンキャンパス模擬授業 ひとりひとりの動きから社会の活動を把握する

プレイリスト

  • 1/4

    1/4
    0:17:44

  • 2/4

    2/4
    0:16:59

  • 3/4

    3/4
    0:15:59

  • 4/4

    4/4
    0:14:13

概要

観光は、社会のあらゆる要素を含み、それらをひとつにうまく統合していく必要がある総合的な分野だと言えます。この模擬授業では、大学で行う観光科学研究の位置づけについて述べた上で、情報学での考え方や技術などを基にした取組みについて概説します。観光を科学的に捉える上で、社会や街の実態や状況の把握が必要となります。それらをどうやって把握するのかという点について、その導入と事例を短くご紹介します。※この模擬授業はオープンキャンパスにて行われており、通常の授業とは内容が異なります。

  • 収録日: 2022年7月17日
  • 分野: 社会科学 技術
  • 対象: 在校生、受験予定者
label_cc_by_nc_sa

講師紹介

  • 相原 健郎

    相原 健郎

    あいはら けんろう

    東京都立大学
    都市環境学部
    教員

同コース内の他講義

2022年度7月オープンキャンパス模擬授業
  • 2022年度7月オープンキャンパス模擬授業 超伝導の不思議な世界:物質をトコトン冷やすと何が起きる?
    2022年度7月オープンキャンパス模擬授業 超伝導の不思議な世界:物質をトコトン冷やすと何が起きる?
  • 2022年度7月オープンキャンパス模擬授業 ロケット飛行のメカニズム
    2022年度7月オープンキャンパス模擬授業 ロケット飛行のメカニズム
  • 2022年度7月オープンキャンパス模擬授業 人と自然とのかかわりから地域をとらえてみよう
    2022年度7月オープンキャンパス模擬授業 人と自然とのかかわりから地域をとらえてみよう

関連講義

  • 2017年度補助機械コンテスト ①コントロールモーメントジャイロ搭載小型衛星モデルの姿勢制御実験
    2017年度補助機械コンテスト ①コントロールモーメントジャイロ搭載小型衛星モデルの姿勢制御実験
  • 2018年度オープンキャンパス模擬授業 混ざった音を聞き分ける音の情報処理
    2018年度オープンキャンパス模擬授業 混ざった音を聞き分ける音の情報処理
  • 2022年度7月オープンキャンパス模擬授業 ロケット飛行のメカニズム
    2022年度7月オープンキャンパス模擬授業 ロケット飛行のメカニズム
  • 2013年度最終講義 建築計画研究の40年
    2013年度最終講義 建築計画研究の40年
  • 2015年度オープンキャンパス模擬授業 社会的排除と地域福祉
    2015年度オープンキャンパス模擬授業 社会的排除と地域福祉
  • 2015年度オープンキャンパス模擬授業 スマートフォンは人々の観光をどう変えていくのか?
    2015年度オープンキャンパス模擬授業 スマートフォンは人々の観光をどう変えていくのか?