2024年度オープンキャンパス模擬授業(8月10日) 放射線科学で解剖学

プレイリスト

  • 1/1

    1/1
    0:41:37

概要

さまざまな量子をコントロールすることで、生体の内部を可視化することができます。放射線科学として扱っている量子技術としては放射線(X線、ガンマ線)、電波、超音波などがある。これらの量子からなる生体画像はどのような特徴をもっているのでしょうか。また、得られる情報はどのような解剖構造を示すのか、どのような生命情報を持ち合わせているのかを、多くの画像を用いて分かり易く解説紹介します。※この模擬授業はオープンキャンパスにて行われており、通常の授業とは内容が異なります。

  • 収録日: 2024年8月10日
  • 分野: 技術
  • 対象: 在校生、受験予定者
label_cc_by_nc_sa

講師紹介

  • 畑 純一

    畑 純一

    はた じゅんいち

    東京都立大学
    健康福祉学部
    教員

関連講義

  • 2021年度東京都立大学オープンユニバーシティ・高校生のための大学授業体験シリーズ 対話システムとコミュニケーションロボット
    2021年度東京都立大学オープンユニバーシティ・高校生のための大学授業体験シリーズ 対話システムとコミュニケーションロボット
  • 2022年度7月オープンキャンパス模擬授業 ロケット飛行のメカニズム
    2022年度7月オープンキャンパス模擬授業 ロケット飛行のメカニズム
  • 2016年度補助教材動画コンテスト ④ 見えない力を見る技術 -偏光板の不思議―
    2016年度補助教材動画コンテスト ④ 見えない力を見る技術 -偏光板の不思議―
  • 2017年度補助機械コンテスト ③ ねじれから見る破壊の特徴 -スキーの骨折には気をつけよう-
    2017年度補助機械コンテスト ③ ねじれから見る破壊の特徴 -スキーの骨折には気をつけよう-
  • 国際センター特別講演会  金にも活性があった!ナノ粒子の世界
    国際センター特別講演会  金にも活性があった!ナノ粒子の世界
  • 2013年度最終講義 建築計画研究の40年
    2013年度最終講義 建築計画研究の40年