2018年度オープンキャンパス模擬授業 混ざった音を聞き分ける音の情報処理

プレイリスト

  • 1/3

    1/3
    00:13:58

  • 2/3

    2/3
    00:13:29

  • 3/3

    3/3
    00:18:10

概要

複数話者の混ざった音声をそれぞれの音声に分離する、好きな音楽の中から歌声だけを取り除いてカラオケをつくる、などのように、混ざった音の中から聴きたい音だけを取り出す、音源分離という音の情報処理技術を紹介します。 ※この模擬授業はオープンキャンパスにて行われており、通常の授業とは内容が異なります。

システムデザイン学部 情報科学科
システムデザイン研究科 情報科学域

  • 収録日: 2018年7月15日
  • 分野: 技術
  • 対象: 在校生、受験予定者
label_cc_by_nc_sa

講師紹介

  • 小野 順貴

    小野 順貴

    おの のぶたか

    首都大学東京
    システムデザイン学部
    教員

同コース内の他講義

2018年度オープンキャンパス模擬授業
  • 2018年度オープンキャンパス模擬授業 人工衛星による地球環境のリモートセンシングとその応用
    2018年度オープンキャンパス模擬授業 人工衛星による地球環境のリモートセンシングとその応用
  • 2018年度オープンキャンパス模擬授業 観光まちづくりへの期待について
    2018年度オープンキャンパス模擬授業 観光まちづくりへの期待について
  • 2018年度オープンキャンパス模擬授業 CG映像デザインにおけるエンジニアリング
    2018年度オープンキャンパス模擬授業 CG映像デザインにおけるエンジニアリング
  • 2018年度オープンキャンパス模擬授業 帳簿から見る幕末維新期の貨幣利用
    2018年度オープンキャンパス模擬授業 帳簿から見る幕末維新期の貨幣利用
  • 2018年度オープンキャンパス模擬授業 生活意欲を引き出す作業療法ってなんだろう!?
    2018年度オープンキャンパス模擬授業 生活意欲を引き出す作業療法ってなんだろう!?
  • 2018年度オープンキャンパス模擬授業 耐震構造・温故知新 ~日本の耐震構造はどう発展したのか?~
    2018年度オープンキャンパス模擬授業 耐震構造・温故知新 ~日本の耐震構造はどう発展したのか?~

関連講義

  • 2021年度東京都立大学オープンユニバーシティ・高校生のための大学授業体験シリーズ 対話システムとコミュニケーションロボット
    2021年度東京都立大学オープンユニバーシティ・高校生のための大学授業体験シリーズ 対話システムとコミュニケーションロボット
  • 2019年度TMUプレミアム・カレッジ模擬授業 多摩ニュータウン物語
    2019年度TMUプレミアム・カレッジ模擬授業 多摩ニュータウン物語
  • 2015年度オープンキャンパス模擬授業 モノづくり最前線「第4次産業革命?」
    2015年度オープンキャンパス模擬授業 モノづくり最前線「第4次産業革命?」
  • 2022年度7月オープンキャンパス模擬授業 ひとりひとりの動きから社会の活動を把握する
    2022年度7月オープンキャンパス模擬授業 ひとりひとりの動きから社会の活動を把握する
  • 天羽高校防災教育実践・天高防災デー 東日本大震災:避難所となった学校とその地域社会に果たした役割
    天羽高校防災教育実践・天高防災デー 東日本大震災:避難所となった学校とその地域社会に果たした役割
  • 2017年度荒川キャンパスオープンキャンパス模擬授業 “石”で放射線を測る?~先端医療への応用~
    2017年度荒川キャンパスオープンキャンパス模擬授業 “石”で放射線を測る?~先端医療への応用~