概要
オリンピック・パラリンピック両大会を支えるボランティアの数は10万人以上もいます。 通常大会の2 年前から公式のボランティア募集が始まりますが、それまでには一体どうしたらよいのでしょうか?さらに、一体どのような仕事内容があるのでしょうか?どうすればボランティアとして参加できるのか、その準備はどうしたらよいのでしょうか?これまでのオリンピック大会やユースオリンピック大会に関わってきた講師によって、ボランティアにお世話になった立場から今までの経験を元に、東京2020 大会に向けたボランティアへの準備などについて考えてみましょう。
オープンユニバーシティー
- 収録日: 2017年11月6日
- 分野: 芸術
- 対象: シニア

講師紹介
関連講義
-
オリンピック文化論 第3回 近代オリンピックの復興
-
2017年度オリンピック・パラリンピック伝道講座 第2回 文化プログラムは何のために:心身の調和か盛り上げか?
-
オリンピック文化論 第7回 市川 崑監督の捕らえたオリンピズム:『東京オリンピック』と「芸術か記録か」論争からみる日本のOM
-
オリンピック文化論 第14回 2020年東京オリンピック・パラリンピック大会に向けて:レガシーとオリンピック・リテラシーの必要性
-
オリンピック文化論 第13回 オリンピックと平和運動:国連と「オリンピック休戦センター」
-
2017年度オリンピック・パラリンピック伝道講座 第4回 環境プログラム:どのような課題が?