2017年度荒川キャンパスオープンキャンパス模擬授業 筋力を測る~理学療法士の見方・考え方~

Play List

  • 1/1

    1/1
    0:17:22

Lecture Description

理学療法士が日常よく接する身体機能障害のひとつに「筋力低下」があります。 筋力が低下しているかどうかを判断するにはまず①筋力を測る必要があります。 そして②低下の原因を調べるとともに、③回復させる方法を考えなければなりません。 「筋力低下」は④日常生活にもさまざまな影響を及ぼしますのでその評価も必要です。 今回の模擬授業では①~④に関する基本技術の一端を紹介しながら、理学療法士の見方・考え方についてお話させていただきます。 ※この授業はオープンキャンパスにて行われており、通常の授業とは内容が異なります。

健康福祉学部 理学療法学科
人間健康科学研究科 理学療法科学域

  • Date: 2017年8月8日
  • Field: 自然科学
  • Target: 在校生、受験予定者
label_cc_by_nc_sa

Speaker

Lectures on the same course

2017 Open Campus Model Lecture at Arakawa Campus
  • 2017年度荒川キャンパスオープンキャンパス模擬授業 “石”で放射線を測る?~先端医療への応用~
    2017年度荒川キャンパスオープンキャンパス模擬授業 “石”で放射線を測る?~先端医療への応用~
  • 2017年度荒川キャンパスオープンキャンパス模擬授業 身体から出る音に興味がありませんか?~心臓の音を聴いてみよう~
    2017年度荒川キャンパスオープンキャンパス模擬授業 身体から出る音に興味がありませんか?~心臓の音を聴いてみよう~

Related Lecture

  • 第3回 応用数理情報概論1a
    第3回 応用数理情報概論1a
  • 2020年度高校生向け特別講座 世にない新しい超伝導物質のデザイン
    2020年度高校生向け特別講座 世にない新しい超伝導物質のデザイン
  • 2021年度東京都立大学プレミアム・カレッジ模擬授業 オーストラリアのコアラの森を守る-森の保全と適正利用から考える-
    2021年度東京都立大学プレミアム・カレッジ模擬授業 オーストラリアのコアラの森を守る-森の保全と適正利用から考える-
  • 世界自然遺産「小笠原」を知る 自然の価値と保全の取り組み
    世界自然遺産「小笠原」を知る 自然の価値と保全の取り組み
  • 第6回 応用数理情報概論1a
    第6回 応用数理情報概論1a
  • 第9回 応用数理情報概論1a
    第9回 応用数理情報概論1a