2019年度アカデミックライティング101 2019年度アカデミックライティング101 レポートには型がある?―基本的な書き方を知ろう Play List 1/2 0:23:55 2/2 0:18:34 Lecture Description 本ワークショップは、文献やワークシートを用いて、日本語によるアカデミックライティングの基礎を1から体験できる授業外活動です。全3テーマの初回となる今回は、レポートを書くプロセス、文章の基本的な枠組み(一般的な構成、重要な要素)について、60分間で実践的に学びます。※この企画は、首都大学東京 教育改革推進事業(学内提案分【B1】正課外の教育企画)の一環として行われました。 Date: 1/7/2019 Field: Language Target: Students Speaker 伏木田 稚子 首都大学東京 大学教育センター 教員 Supplement 配布資料-文章A・B ※著作権は、首都大学東京ライティング・サポート・プログラムにあります。 Related Lecture 日本語と社会と文化 2019年度オープンキャンパス模擬授業 「イングリッシュ」な話 世界自然遺産「小笠原」を知る 文化的遺産としての小笠原ことば 2015年度オープンキャンパス模擬授業 日本語学習者のことば
2019年度アカデミックライティング101 2019年度アカデミックライティング101 レポートには型がある?―基本的な書き方を知ろう Play List 1/2 0:23:55 2/2 0:18:34 Lecture Description 本ワークショップは、文献やワークシートを用いて、日本語によるアカデミックライティングの基礎を1から体験できる授業外活動です。全3テーマの初回となる今回は、レポートを書くプロセス、文章の基本的な枠組み(一般的な構成、重要な要素)について、60分間で実践的に学びます。※この企画は、首都大学東京 教育改革推進事業(学内提案分【B1】正課外の教育企画)の一環として行われました。 Date: 1/7/2019 Field: Language Target: Students Speaker 伏木田 稚子 首都大学東京 大学教育センター 教員 Supplement 配布資料-文章A・B ※著作権は、首都大学東京ライティング・サポート・プログラムにあります。 Related Lecture 日本語と社会と文化 2019年度オープンキャンパス模擬授業 「イングリッシュ」な話 世界自然遺産「小笠原」を知る 文化的遺産としての小笠原ことば 2015年度オープンキャンパス模擬授業 日本語学習者のことば